未経験ソフトボール投手が怪我するのは下半身?

  • URLをコピーしました!

とうもたかむしゃです

段々暖かくなってきて地元のスポーツ大会など始まってませんか?

自分の地域では社会人ソフトが盛んで、

地元に帰ってきてから同級生に誘われて始めました。

そしてなぜかド素人がピッチャーをすることになったんです。

ピッチャー歴5年目なんですけど下手すぎて誰にも言えないです。

スポンサーリンク
目次

ピッチングが下手な理由

理由は簡単でチームで練習を試合前にしかやらないからですw

去年の春の大会まではピッチング練習はYouTubeのイメトレのみで、

試合に臨んでいてもちろんボコボコ打たれてましたw

ものすごく当然すぎて弁解の余地もありません。

でもやっぱり勝ちたいしツーステップで投げるのに憧れて、

ようやく去年の秋から自主練を決意し、

休みの晴れの日に練習を春の大会まで継続してきました。

そして試合1週間前やってしまったんです、

右足の膝の内側の筋を!!

怪我した原因

怪我の原因を考えたんですけど大体3つぐらいあると思ってます。

  • 怪我した当日下半身の使い方を変えた
  • 練習前後にストレッチをしない
  • 筋トレのみで走り込んでない

とこの3つが怪我の原因に繋がってしまったのかなと考えてます。

試合1週間前に下半身の使い方を変えてしまったんです。

速い球が投げたくて右足の2歩目を強く蹴ってみたら、

結構急速が出たのが嬉しくて練習していたらやってしまいましたw

試合が近いのに余計な事しなければよかったと後悔してます。

試合は下投げのスローピッチでなんとか乗り越えたんですけど、

投げ方は元に戻しました。

そして特に運動前後のストレッチは1番重要な気がしました。

いつもストレッチはせずに何となく始めて終わった後の

アイシングなどももちろんしていませんでした。

怪我した後にその近くの部位を軽く揉みほぐしてみたんですけど、

筋肉が硬すぎて全然ほぐれなかったですw

少し無理しただけでゲガしやすい状態だったんだと思い、

ストレッチの重要性に改めて気付かされました。

そしてピッチャーは走り込みですね。すいません当然ですよねw

ゆっくり走ったりダッシュしたりすることでピッチングの

蹴り出しの筋肉が鍛えられるだと思い知らされました。

筋トレだけでは甘かったです。

治療、練習改善したこと

治療はとりあえず1週間安静にして様子を見ました。

そして試合で投げれなかったので、

ようやくその次の休みに接骨院に行きました。

ですが怪我してすぐに行くべきだったなと後悔してます。

なので皆さんは怪我したらすぐにいってください。

練習改善は投げ方を元の投げ方に戻したことです。

もうツーステップの2歩目を蹴ることは絶対しません。

あとはランニング、ストレッチ、アイシングはしていこうと思います。

そしてまた怪我した時のためにサポーターなどをポチりました。

1個はガッツリ目のサポーターです。

これは怪我して次の日に歩くのが痛い時のために買いました。

結構分厚いので試合で使うにはポジション次第かもしれません。

ファイテン スポーツサポーター ひざ用  【メール便】 アスリート専用設計で、動きを妨げず関節をしっかりサポート!

もう一つはアンダーアーマーのコンプレッションロングレギンスを買いました。

着用した感じはほぼ締め付けはなく動きやすいです。

とりあえず練習で何回か使用して試合でも着用するかは考えようと思います。

余談ですがアンダーアーマーはヒートが夏用、コールドが冬用らしいです。

アンダーアーマー レギンス UAヒートギアアーマー トレーニング MEN UA HG ARMOUR 2.0 LEGGING 1358581

最後はアイシング用のサポーターを買ったんですけど、

アイシンングバックが別売りだったので買わないと使いみちゼロですw

【あす楽】ザムスト アイシングサポーター IW-1セット ZAMST 378301 氷のう

↑アイスバックありです。

まとめ

今回の怪我でストレッチやランニング、

運動後のアイシングなどの重要性に気付かされました。

よく聞く始めの頃はブラッシングで肘や腰が痛い事はあったんですけど、

慣れてくるとスムーズにブラッシングできるので問題なくなります。

ですが下半身は無理をして怪我すると致命傷になりかねないので気を付けてください。

未経験者は特に体の動かし方がわからないので注意が必要な気がします。

できればヨボヨボになっても運動出来る体でいたいので、

今から接骨院など行きながら自宅でもしっかりケアしていこうと思います。

ということで

ではまた!!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次